zenet_logo

-株式会社ゼネット技術ブログ-

初心者向け WebSocket入門|HTTPとの違いをわかりやすく解説

ゼネットの西村です。 WebSocketについて業務で扱ったので、今回はWebSocketについての情報を初心者向けにまとめてみました。 WebSocketとは? HTTPとはどう違うのか? HTTPについて HTTPの通信図 WebSocketについて WebSocketの通信図 どんなアプリに使われ…

JavaScript switch 文の使い方まとめ|default の位置や言語差もわかる!

はじめに プログラミング初心者が特に苦戦しやすいポイント、switch文。 今回は仕様や目的を正しく学ぶことで、苦手意識を克服していきましょう。 switch文とは if文と同様、条件分岐ができる制御構造です。 if-elseの単一条件の分岐と異なり、一つの条件式…

Railsバージョンアップ時に発生したエラーと解消方法について

ゼネットの高澤です。 業務でRuby on Railsのバージョンアップ対応を行い、その際に発生したエラーや解決方法を紹介したいと思います。 はじめに 動作環境 本記事のフォーカス default gemsからbundled gemsへ変更によるエラー Gemの非互換性によるエラー 廃…

Railsの属性変更検知を極める!ActiveRecord::DirtyとActiveModel::Dirtyの徹底ガイド

こんにちは。ゼネットの張です。業務でRuby on Railsを扱っています。 今回はRailsの変更検知に関するモジュールとメソッドを紹介したいと思います! はじめに ActiveRecord::AttributeMethods::Dirtyモジュール attribute_before_last_save attribute_chang…

【新入社員向け】SMARTの法則とは?目標達成率を上げる5つのポイント

はじめに どうもこんにちは! ゼネット教育部門の五十嵐です! 「目標を立てても、なかなか達成できない…」と悩んでいませんか? その原因の一つは、目標が曖昧すぎて、具体的な行動につなげられていないこと。 そこで、本記事では 目標達成率をグッと高める…

【新入社員向け】プログラミング初心者がどんどん上達する勉強法3選!

はじめに どうもこんにちは!ゼネット教育部門の五十嵐です! プログラミングを始めたばかりのあなた、こんな悩みはありませんか? ✅ 参考書を読んでもコードの意味がわからない ✅ 学習サイトを見ているだけでは、なかなか身につかない ✅ エラーが出ると、ど…

Node.jsとBabelの基本知識について

ゼネットの西村です。 業務でNode.jsのバージョンアップ対応を行ったので、その際に役立った知識を紹介したいと思います! はじめに Node.jsについて知る前に Node.jsについて Node.jsの概要 Node.jsのライフサイクル 偶数系について 奇数系について 開発小…

404エラーの解決に役立つweb.xmlのチェックポイント

1. はじめに 2. web.xmlとは? 3. web.xmlで確認してほしいこと 3.1. <servlet-name>は一致しているか 3.2. <servlet-name>が重複していないか 3.3. <servlet-class>にて、クラスの場所の指定は間違えていないか 3.4. <url-pattern>にて、/を忘れていないか 4. おわりに 1. はじめに こんにちは。株式会社ゼネットの伊</url-pattern></servlet-class></servlet-name></servlet-name>…

プログラミング言語における最適なコメントの書き方

始めに 世の中にはさまざまなプログラミング言語があり、コメントを定義する方法も多種多様ですので、ここではそれの定義方法について説明させていただきます。 今回コメントの定義方法を知りたい言語を選択してください。 C 、C++、C#、Java、JavaScript の…

Java初心者のためのtry-catch-finally文解説 エラー処理の基礎

1.はじめに 2.try-catch-finally文 3.意図的にエラーを発生 throw文 4.おわりに 1.はじめに こんにちは。株式会社ゼネットの明樂です。 今回は私がJava研修で苦戦したtry-catch-finally文と、意図的にエラーを発生させるthrow文について、お話しします。 Jav…

Javaのfor文:基礎からわかりやすく解説

1. はじめに 2. 本題 3. 所感・感想・まとめ 4. 参考記事・文献 1. はじめに この記事は、Java初心者向けに繰り返し処理(for文)を理解するためのガイドです。Javaを始めたばかりで、for文の使い方や処理の内容の理解に戸惑っている方々の助けになれば…

図で分かりやすいMVCモデル

はじめに まず、MVCモデルとは・・・ MVCモデルの流れを図に描いてみた MVCモデルのメリット さいごに はじめに 入社2か月目の新人、並木です。 ただいま、入社後3か月のJava研修の最中です。 研修の中で、図に描き起こすことの大事さを実感したので 今回…

Javaの配列宣言と要素アクセス:初学者向け解説

・はじめに ・配列とは ・基本的な書き方 ・配列に値を入れるには ・配列の値を取得するには ・終わりに 参考記事・文献 ・はじめに 初めまして、株式会社ゼネットの大竹です。 私は新人研修でJavaを2か月ほど学びました。その中で最初につまずいた点がJava…

Tomcat Servlet 500エラーの解決方法4選!

1.はじめに 2.エラーの種類 ・エラー1 java.lang.NullPointerException ・エラー2 サーブレットクラスを初期化中にエラー ・エラー3 org.apache.jasper.JasperException ・エラー4 java.lang.IllegalStateException 3.おわりに 4.参考記事 1.はじめに こ…

初心者必見!PostgreSQLのPRIMARY KEYとUNIQUE制約の追加と削除方法

はじめに 前提条件 PRIMARY KEYとUNIQUE制約の追加・削除方法 ⚫️PRIMARY KEY制約の削除 ⚫️PRIMARY KEY制約の追加 ⚫️UNIQUE制約の削除 ⚫️UNIQUE制約の追加 もっと理解したい方のために 準備 実践 おわりに はじめに はじめまして。株式会社ゼネットの新人の伊…

「受け取ったExcelファイル…だけどマクロが実行できない!」 解決法3選

1.はじめに 2. 本題 ①解凍してから実行する ②プロパティからブロックを解除する ③オプションからマクロを許可 3. まとめ 4. 参考記事・文献 1.はじめに こちらの記事は、文系でIT企業に入社した新卒が数日目に当たった壁であるExcelの「マクロの実行が…

Java Servletの基礎:getParameterとgetAttributeの違いを解説

1. はじめに 2. getParameterとgetAttributeの違い getParameterをもう少し詳しく... getAttributeをもう少し詳しく... 3. おわりに こんにちは。株式会社ゼネットの新人の峯です。 今回は、自分自身が新人研修で詰まった部分であるgetParameterとgetAttribu…

ArrayListの処理をスマートに! Stream APIの魅力

はじめに 本題 ソースコードの比較 Stream APIの場合 streamメソッド sortedメソッド limitメソッド toArrayメソッド for文の場合 まとめ 参考文献 はじめに 初めまして、社会人1年目の池澤です。 現在、会社でJava研修を受けています。 本題 今回は下記よ…

初心者でも簡単に横並び!flexboxでHTMLブロック要素の配置

はじめに 解決方法 中央寄せ 左寄せ 右寄せ 活用編 おわりに 参考記事 はじめに 皆様、はじめまして。株式会社ゼネットの方です。 新人研修の中で、HTMLレイアウトの横並びに苦戦しましたが、その解決方法について簡単にご紹介いたします。 この記事が皆様の…

Excel作業の新定番!「Ctrl + Alt + V」でマスターする7つの貼り付けテクニック

こんにちは。株式会社ゼネットの張です。 入社3ヶ月目の新人として、研修で学んだ貼り付けのショートカットと、幾つか便利な貼り付け方法を紹介したいと思います。 1. はじめに 2. Ctrl + Alt + V 3. 便利な貼り付け方法7選 3.1 数式 3.2 数式と数値の書…

初心者向け!Eclipseの作業効率を上げるショートカットキー10選

1.はじめに 2.開発を効率化できるショートカット 【その1】コードの補完(Ctrl + Space) 【その2】注目箇所にジャンプ(Ctrl + .) 【その3】クイックフィックス(Ctrl+1) 【その4】クラス作成(Ctrl+N) 【その5】実行(Ctrl + F11) 【その6】名前変更(Alt+Shift+R…

Rails 7.2のenum非推奨警告を回避する方法と修正ポイント

ゼネットの土屋です。 先日Rails 7.2 Beta 1について投稿させていただきました。 その際、大きな変更点については触れましたが、非推奨への変更については触れませんでした。 media.zenet-web.co.jp 今回はRails 7.2で非推奨となる「enumでキーワード引数を…

Rails 7.2 Beta 1を確認してみよう!

ゼネットの土屋です。 2024/05/30にRails 7.2 Beta 1がリリースされました。 気になる変更点を確認していきたいと思います! rubyonrails.org In Rails 7.2, YJIT is enabled by default if running Ruby 3.3 or newer. Ruby 3.3以降を利用している環境では…

WSL2環境構築中に遭遇したエラーの対処法【Windows 11】

ゼネットの阿部です。 開発用マシンが古くなったため、入れ替えたところOSがWindows10からWindows11に変わり、WSL2の環境構築でエラーが発生してうまくいきませんでした。 今後に向けて備忘しておこうと思います。 WSL環境の準備をするためには、以下の手順…

S/4HANA Cloudの拡張開発について~In-App拡張~

SAP

はじめに 拡張方式の紹介 In-App拡張 Side-by-Side拡張 機能の紹介 カスタム項目 カスタムCDSビュー カスタム分析クエリ カスタムタイル まとめ 参考資料 はじめに この記事ではSAP(企業内の全ての業務を一元的に管理するシステム)の一つである、S/4HANA C…

【Excel】 文字列の正確な比較をするならEXACT関数 !

こんにちは。システム事業部の遠藤です。 先日チーム内でとあるExcelの関数について話題があがりました。ズバリ、「EXACT関数」です。今回は意外と気づかない落とし穴にも、気付くことが出来るこの関数についてご紹介したいと思います。 文字列を比較する際…

【SAP】ABAPの基本的な命令について紹介します

SAP

はじめに ABAPの基本的な命令 イベントブロック イベントブロックとは イベントブロックの種類 定義・宣言命令 TYPES命令 DATA命令 テーブルからのデータの読み込み命令 READ TABLE命令 繰り返し処理を行う命令 DO命令 WHILE命令 LOOP命令 無限ループ 繰り返…

開発者視点でSalesforceを紹介してみる

システム事業部土屋です。業務でセールスフォースを利用しているので、セールスフォースの認知度を上げるべく紹介をしたいと思います。 はじめに セールスフォースという名前を聞いたことはあるが、実際どんなことに使えるのか?どんなことが出来るのか?な…

数式で考える進捗管理

はじめに システム事業部 石塚です。 進捗管理について数式で考えてみたいと思います。 進捗管理は数式だけできるものではありませんが、若年層の方が作業を任されたときにお役に立ててもらえれば幸いです。 作業状況把握の方法または、作業依頼受領時の見通…

【ITパスポート】短期間&学習費用0円でOK。非エンジニアも学んで損なし♪

こんにちは。情報管理部デザイナーの斉藤です。 デザイナー暦※※年、ゼネットに入社してもうすぐ1年になります。仕事はデザインが主で、エンジニアの知識は必須ではありません。 でも皆さんの会話に参加したい思いでIT初心者の資格「ITパスポート」を取得した…

今何が起こっているのか?「CAHT GPT エフェクト 破壊と創造のすべて」読んでみた

システム事業部田丸です。今、話題に出ない日はない生成AI。会社の本棚に置いてあったのでふと読んでみたところ、色々と考えさせられてしまいました。生成AIの今を切り取った本を読んだ今の自分のリアクションの備忘も兼ね書籍紹介させていただきます。気に…

ベテラン層にお薦め!「クラウドファースト・アーキテクチャー設計ガイド」 読んでみた

システム事業部田丸です。世の中のシステム構築においてクラウド利用はもはやスタンダードですね。しかし、システム構成上ほんとに使う意義があるのか、何のために使っているのか疑問を抱くような構成も良く見聞きします。そのあたりを非常にわかりやすく解…

自分が思う静的型付けの恩恵

目次 型制約がある環境のありがたさ データ生成の流れを作りやすくなる チェックが通れば安全が確保しやすくなる 自分でコードを設計して制御できるのがいい! 型制約がある環境のありがたさ 型制約があると、データの記述が書きやすくなります。まず、この…

deadlock発生時の読み解き方(mysql5.7) その3 インサートインテンションロックによるデッドロック

はじめに システム事業部堤田です。 前々回の記事で、deadlockが発生した際、mysql上でコマンドshow engine innodb status;実行後に出力されるログの読み取り方を、前回の記事でmysqlのテーブルや行に対してどのような時にロックが発生するのかというので、…

deadlock発生時の読み解き方(mysql5.7) その2 Innodbのロックモードについて

はじめに システム事業部堤田です。 前回、業務で発生したdeadlockの原因について調査を行い、調べた内容についてブログにて整理を行いました。 今回は、前回の記事では記載しきれなかったインテンションロックについて記載をしていきます。 この記事にて、…

ブランチのチェックアウトができない!? そんなときの解決策

git checkoutを実行したらエラー 解決策1つ目:git commit 解決策2つ目:git stash 番外編 git clean git checkoutを実行したらエラー こんにちは。ゼネットの江積です。 gitにてブランチのチェックアウトをしようと、git checkoutコマンドを実行したらこの…

IT未経験者が勉強会に参加してみた~物理セキュリティ~

引用:https://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_865.html 目次 1. はじめに 2. 本題 講師紹介 物理セキュリティって何? 3. まとめ 4. 参考 1. はじめに はじめまして、株式会社ゼネットの浅沼です。 今回私は、「物理セキュリティ」についての勉強会に…

【Java Servlet/JSP】新人が分かった!リダイレクトとフォワードの違いと使い方

こんにちは!ゼネットの中川です。 今回はリダイレクトとフォワードの違いと使い方について説明していこうと思います。 この記事はこんな人におすすめです。 Java Servletの勉強してるけど、リダイレクトとフォワードって何? どんな時にリダイレクトとフォ…

Java初学者が「Java言語で学ぶデザインパターン入門」を読んでみて理解できたものは?

はじめに プログラミング経験ゼロ、Javaを学習し始めて3か月目の新人が「Java言語で学ぶデザインパターン入門」を読んだ感想を共有したいと思います。 はじめに 結論 本の概要と感想 自分なりに考えるデザインパターンの必要性 Adapterパターンから学ぶ継承…

JAVAで"メソッドsize() は型 String で未定義です"エラーが出てきた時の解決法!

1.はじめに 2.解決方法 ・型をArrayListにする ・インスタンスをArrayListにする 3.そもそもsize()ってなに? 4.length()と何が違うか 5.おわりに 6.参考記事 1.はじめに こんにちは。ゼネットの川村です。 コードを書くときにエラー解決で時間を使いすぎて…

文系未経験は『試して理解 Linuxのしくみ』で「試すな」⁉ ~読み方のススメ~

目次 はじめに 「試して理解」なのに「試すな」とは? 本書で分かったこと さいごに はじめに こんにちは!今年の4月から、文系未経験でIT企業に入社した株式会社ゼネットの小椋です!今回はLinuxについての理解を深めようと思い「試して理解 Linuxのしくみ…

【Java】長さが変えられる配列「ArrayList」を使いこなそう!!

はじめに ArrayListって? 使ってみよう! 宣言 格納 取得 削除 要素数の取得 おわりに 参考文献 はじめに 社会人1年目の平形です。 現在会社でjava研修を行っており、そのなかでリストの中でも特徴的な長さを変えられる配列「ArrayList」の扱い方に少し躓…

Rubyの開発業務を先輩社員に聞いてみた

始めまして。ゼネット新人の高澤です。 現在、私はJava・JDBC・Servletを使ったWebアプリケーション開発の研修を受けています。研修の中でJavaの特徴であるオブジェクト指向の良さを感じながらも、他の言語との違いも知りたいと思いました。 そこで、ゼネッ…

【Java基礎編】少数の乱数を生成する方法

皆さん始めまして、ゼネットの小野塚です。 私は現在Javaの研修を受けているのですが、研修中についつい忘れてしまうJavaで少数の乱数を生成する方法について記述していきます。 0~nの範囲で少数の乱数を生成する方法 解説. 例. 0~3の範囲で少数の乱数…

読むと読まぬでは大違い「達人プログラマー(第2版)熟達に向けたあなたの旅」

はじめまして、ゼネットの清水です。 私は現在入社3か月目の新人で、プログラミング経験は大学でかじった程度です。 今回は「達人プログラマー(第2版)熟達に向けたあなたの旅」を読んだので、その感想を述べたいと思います。 達人プログラマー(第2版): 熟…

【初心者向け】Servlet/JSP間で画面遷移できないときの対処法3選

1 はじめに 2 対処法 2.1 パスの誤字 2.2 フォワード/リダイレクトの使用ミス 2.3 Tomcatの不具合 3 まとめ 1 はじめに こんにちは、ゼネットの衣笠です。 私は現在、Javaの研修を行っているのですが、ServletからJSP に画面遷移させるとき、URLの表示が正し…

ほんとに大丈夫!?もくもく会に参加してみた!!

はじめまして!株式会社ゼネットの遠藤です! 私はIT業界に新卒未経験で入社したのですが、案の定研修で詰まり、 気分転換もかねて良い機会だったのでもくもく会に参加してみました! 今回の会では無料で軽食を頂けて且つITリテラシーの高い方と交流すること…

【エラー】Javaのfor文とJavaScriptのfor文を混同したら大変な事態に!解決方法を説明します【解決】

はじめまして。ゼネットの佐藤です。 新人として現在Java研修を受講しており、その中でJavaとJavaScriptを混同して使用したことで修正に多くの時間をかけることとなってしまいました。 その時に使った解決方法について多くの方に周知させていただければと思…

まさに「Webの聖書」! IT初心者が『Webを支える技術』を読んでみた感想

はじめまして。株式会社ゼネットの渡辺と申します。 今回は、『Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST』という 技術書のご紹介です。 IT技術者の方にはWebの理解を深める一冊として、 そうでない方にとっても現在までのWebの歴史書として面白いので、…

Excel初心者が感動した効率化テクニック5選!!

1. はじめに 2. 作業効率UP!便利なテクニック5選! その1 Ctrl + 1:作業時間短縮?書式設定の便利なショートカットキー その2 SUMIF:表計算が簡単に!条件に合わせ集計 その3 ROW:手打ち修正不要?項番を1発で作成! その4 リボンの操作:画面の見…