
1.はじめに
こちらの記事は、文系でIT企業に入社した新卒が数日目に当たった壁であるExcelの「マクロの実行がブロックされました」についての記事を書かせていただきます。
Excelの扱いに慣れていない方でも読みやすい記事を目指して書かせていただいております。
パソコンの扱いに不慣れな私でも解決できましたので、読者の皆様にもExcelを使いこなす知識を一つでも共有できれば幸いです。
2. 本題
文系でIT企業に入社して数日目、Excelの資料を開いてみたら以下のようなピンクの警告がでてきました…
![]()
詳細表示を確認してみると…

課題や業務を進めたいのにこんな警告が現れてしまってはとても焦りますよね…
ですがまずは一度落ち着いてファイルを閉じてみましょう。
ご紹介する最初の2つ方法は、ファイルを閉じてから試していただく方法になります。
①解凍してから実行する
➤実行前に、解凍しているか確認!
実行前に受け取ったファイルを解凍しているか確認してみましょう。
解凍の手順は以下の通りです。
1. 解凍したいファイルを右クイック
2. [その他オプションを確認]をクリック
3. 真ん中より少し上あたりの[解凍]をクリック、
もしくは[ X ]を押す
4. 解凍したい場所を選びクリック
5. 解凍されたファイルの完成!
②プロパティからブロックを解除する
➤プロパティからブロックを解除しよう!
プロパティからのブロック解除の手順は以下の通りです。
1. ブロックを解除したいファイルを右クリック
2. [プロパティ]をクリック、もしくは[ Alt + Enter ]を同時押し
3. [一般タブ]の下部、セキュリティの[ブロックを解除]にチェック
4. [OK]ボタンをクリック
③オプションからマクロを許可
➤オプションからマクロを許可しよう!
この方法はセキュリティ設定をいじります。
セキュリティリスクがあるため設定は慎重に行ってください。
Excel画面に[開発]タブが表示されていう方は以下の手順から警告を無効にする
方法を試しましょう。
1. [開発]タブをクリックし、[マクロのセキュリティ]をクリック
2. マクロの設定から[すべてのマクロを有効にする]にチェック
3. [OK]をクリック
[開発]タブが表示されていない方は以下の手順になります。
1. [ファイル]タブをクリック
2. 左バーの[オプション]をクリックし
3. 左バーの下部の[トランスセンター]を選択し、
[トランスセンターの設定]をクリック
4. マクロの設定から[すべてのマクロを有効にする]にチェック
5. [OK]をクリック
3. まとめ
今回ご紹介した「マクロの実行がブロックされました」の方法を試して頂き解決できたのなら幸いです。
ちなみに私は解凍しておらず、実行できていませんでした!!

4. 参考記事・文献
・Excel(エクセル)でマクロを有効化出来ないトラブルの対処法 - 会計事務所と中小企業のDXを支援する|株式会社OA推進センター
・今さら聞けないファイル圧縮と解凍|パスワード保護など便利な使い方も解説
