zenet_logo

-株式会社ゼネット技術ブログ-

JavaScript

JavaScript switch 文の使い方まとめ|default の位置や言語差もわかる!

はじめに プログラミング初心者が特に苦戦しやすいポイント、switch文。 今回は仕様や目的を正しく学ぶことで、苦手意識を克服していきましょう。 switch文とは if文と同様、条件分岐ができる制御構造です。 if-elseの単一条件の分岐と異なり、一つの条件式…

Node.jsとBabelの基本知識について

ゼネットの西村です。 業務でNode.jsのバージョンアップ対応を行ったので、その際に役立った知識を紹介したいと思います! はじめに Node.jsについて知る前に Node.jsについて Node.jsの概要 Node.jsのライフサイクル 偶数系について 奇数系について 開発小…

自分が思う静的型付けの恩恵

目次 型制約がある環境のありがたさ データ生成の流れを作りやすくなる チェックが通れば安全が確保しやすくなる 自分でコードを設計して制御できるのがいい! 型制約がある環境のありがたさ 型制約があると、データの記述が書きやすくなります。まず、この…

【JavaScript】いまどき(2023年1月)の文字数カウント方法

Intl.Segmenter とは 文字数をカウントする 単語や文に分割する まとめ 余談 こんにちは、システム事業部の松永です。 突然ですが、みなさんはJavaScriptで文字数をカウントした経験はありますか? 私は先日、とあるプロジェクトで文字数のカウントを行う機…

HTML5 date型に存在しない日付を入力したときにはまった話

お久しぶりです。阿部です。 HTML5のdate型の項目で、存在しない日付に対するバリデーション処理にはまった話を書きたいと思います。 <input type="date" id="date"> と要素を作成し、javascriptで入力値を取得し入力チェックを行う処理を実装していました。 let date_value = document.ge…

E2Eのテストツール Cypressでよく使うコマンド

E2Eのテストツール Cypressの紹介 始めまして、システム事業部の福沢です。実務はだいたい2年目ですが、今回初めてさわったCypressについて書いていきたいと思います。 Cypressとは タイトルにもある通り、CypressはE2E用のテストツールです。主にview側で動…

【Javascript】オブジェクト配列のコピーに関する注意点

こんにちは。システム事業部の鈴野と申します。 今回は、JavaScriptの業務中コーディングした際の問題について、備忘録的としてまとめた内容を掲載したいと思います。 弊社でもフロント側の開発を扱う業務の中でJavaSciptを扱います。 今注目のフレームワー…

追従型メニューの作り方

システム事業部の五十島です。 今回は追従型メニューについて説明していきたいと思います。 追従型メニューとは、スマホサイトでよく見る『スクロールしても画面上に表示されているメニューや広告など』になります。 ちょっと難しそうと思うかもしれませんが…

Vue.js + TypeScrptの環境構築(パート2)

こんにちは! システム事業部の村田です。 zenet-tech.hatenablog.com の続きです 間違い等ありましたらコメント頂けると幸いです。 使う主なもの Vue.js TypeScript webpack yarn また、執筆時の各versionは Vue.js(2.5.13) webpack(4.6.0) yarn(1.6.0) ts-…

HTMLとjavascriptを利用し、アップロードする動画ファイルの再生時間をクライアント側で取得する方法

こんにちは。システム事業部の三浦です。 最近動画のアップロードをする入力フォームを作る機会がありました。 アップロード可能な動画ファイルの条件として、再生時間が300秒以内という条件がありました。(ファイル形式他諸々もチェックしましたが、今回は…

Vue.js + TypeScrptの環境構築(パート1)

あけましておめでとうございます!! システム事業部の村田です。 年末に友人と開発合宿と銘打って、だらだらと開発する会を行ったのですが、Vue.js + TypeScriptを使おう!ということで開発環境を整えました。 その際にかなーりハマりまくったので、やった…