はじめまして、システム事業部の飯坂と申します。
9/9(木)~9/11(土)に開催されたRubyKaigi2021の参加レポートです。
自己紹介
・IT未経験で今年入社の新人
・Ruby研修3ヶ月め
・現在RSpecに苦戦中
・趣味はTRPG(ゲーム)です
ご覧の通り完全なRuby初心者ですが、今回チケットを頂きRubyKaigiを体験できることになりました。
まず結論を言ってしまえば、ほとんどの内容が私には難しすぎたと思います。すごい技術者の方々が発表する場に放り込まれた初心者なので当然といえば当然ですが、理解するにはとても早かったようです。以下、初心者が「わからないけどすごい」と楽しんでいる感想になります。
一日目
RubyKaigiの雰囲気を知る
Koichi ITOさんのセッション”RuboCop in 2021: Stable and Beyond”から拝聴しました。Rubocopの開発についてお話しされていて、知識ゼロの私はRubocopとは何かというところから調べる必要がありました。コーディングのチェックをしてくれるツールということで、今後自分でも使えるのかと思うと楽しみです。
初参加がオンライン
RubyKaigiは本来会場に赴く形式らしいですが、今年はオンラインでの開催のため自宅から視聴しています。配信トラブルもありましたが、その間もコメント欄は賑わっておりリアルタイムのイベント感が良かったです。この盛り上がりを実際の会場で体験出来たら、もっと楽しいんだろうなと……。
ちなみに私は機能をよくわかっていなかったため、英語通訳がONになっていることにしばらく気付かずリスニング能力を試されていました。
二日目
すごいキーボードが印象に残る
Hitoshi HASUMIさんのセッション”PRK Firmware: Keyboard is Essentially Ruby”です。Rubyで書けるキーボードファームウェアのお話でした。私にとって難しい内容であることには違いないのですが、デモが面白かったので特に記憶に残っています。Rubyのモードでメモ帳アプリにコードを書くとirbのように実行される様子が紹介され、仕組みは見当もつきませんが感動しました。コメント欄のどよめきを見るにRubyを愛用する先輩方にとってもこれは革命的だったみたいです。こうした便利で新しいものが次々と発表されていく場の楽しさを少し感じられました。
ゼネットのCMも観ました
セッションの合間にはスポンサーのCMが流れます。ゼネットのCMもしっかり確認することができました。
最終日
Rubyの生みの親 Matzさん
RubyKaigiの最後を締めくくるのは、まつもとゆきひろさんのKeynoteです。Rubyをより良くするために行われている努力について聞くことができました。
パフォーマンス改善が続けられ、これからのRubyはさらに速くなるようです。また、型宣言を書きたくないという話題が印象に残っています。型付けの違いは新人研修のJavaからRubyの勉強に移った時に面白かった点の一つでした。言語の性格は保たれつつ新しい機能が追加されるようですが、自分が基礎を学んでいるうちにもRubyがどんどん先へ行ってしまうことに驚きます。進化し続けるこの言語に何とかついていきたいと思いました。
おわりに
わからないなりにRubyの面白さを感じられるイベントでした。今回はすごい話にただ圧倒される見学者となってしまいましたが、発表される技術に感動したり驚いたりと、本当の意味でRubyKaigiに参加できる日を目指して知識をつけたいと思います。
貴重な機会をありがとうございました。